「こどもみらい塾®」塾長楠本佳子

体験者の声

教育サポートを受けたご両親の声

こどもみらい塾体験者

幼稚園年長 母

小学校に上がる段階で子供の勉強のありかたや、自分の子育て方法があっているのか不安でした。 個人相談を受けて、親も子供に対してのコミュニケーションを考えながら話さないといけないこと。 子供にも意志があり話しをちゃんと聞く事、役割分担を与えることなどを学ばされました。
今、小学校にあがり半年がたちますが・・・頭の片隅には、親が子供に言ってはいけない言葉や言動が頭にあるので、ゲーム感覚で計算ドリルをやったりとなるべく勉強を楽しくするように工夫を取り入れれるようになりました。

こどもみらい塾体験者

小学3年,1年 母

同じ公立中学と言っても地区によってレベルが違うことを初めて知りました。 朝日高校に合格する人数が2,3人の中学と50人受かる中学があると聞き衝撃でした。
全く知らないことだったので本当に参考になりました。中学受験を真剣に考えようと思いました。 また、これからも受験に関して、わからないことがあると思うので教えてください。

こどもみらい塾体験者

中学2年,小学5年 母

数回相談にのっていただいていますが、悩みを聞いてもらえ、それに対して細かく対処していただけて心強いです。 お話もすごく楽しいです。

楠本先生にお話を伺い、ありのままの娘を受け入れてあげる自信が持てたのが私の中でとても大きかったです。
絵本の選び方、おすすめの作者、声のかけ方等勉強になりました。今でも絵本は教えて頂いたサイトの絵本を参考にしています。 本の活用方法はとても勉強になりました。 またお話伺えたらと思っています。ありがとうございました。

セミナー、講演会の感想

こどもみらい塾体験者

中学2年,小学2年 母

楠本先生には、出来れば15年前に知り合いたかったな、とつくづく思います。 多分、楠本先生が、この岡山県内に10人居たとして、妊娠中のママ達から始まって、各年齢の子を持つ母達に講義を定期的に行い続けたら、間違いなく岡山県の子供のIQ、PQが上がり、くだらないイジメ問題や、非行、凶悪犯罪は格段に減る、と真剣に考えます。
がしかし…残念ながら、楠本先生は一人しかいません。それぐらい貴重な先生のお一人だと思いました。

こどもみらい塾体験者

高校1年,中学2年 父(医師)

子供のこともそうですが、若い先生への指導法も含めて、大いに反省させられました。
それぞれの良い部分を伸ばすことが一番重要ですね。

英語多読指導(こどもみらい塾では400冊の洋書を所有しています)

こどもみらい塾体験者

白陵中学3年 母

息子が小学生4年のころ、楠本先生から英語の勉強の仕方を指導していただきました。 中でもORT(洋書)は、まず私がその絵本が大好きになり、息子はキッパー(登場人物)が大好きになり、毎晩寝る前に一緒に見るようになりました。内容が楽しくて、思ったとおり息子もすぐ好きになりました。 それまで英語を習ったことがなかったので、わかるかな?と心配もしましたが、楽しいイラストで雰囲気が伝わってきたのでしょう。ふたりで次々読みました。
おかげで、中学生になって英語は何の抵抗もなく入っていけました。 英語が好きになったことは塾に行かせるよりずっと効果があったみたいで、 今も学校以外では英語を全く習っていませんが、成績は常にトップをキープしています。

塾生の声(高校受験を終えて)

  • 入塾前の悩み

    中3の10月、テストの点が過去最低で、先生に「志望校の県立普通科は厳しい」と言われたけど、何をどうしたらいいいのかわかりませんでした。合格できるか不安でした。

  • こどもみらい塾に入って変わったこと

    集中的があがりました。 関数が大好きになり、自分の苦手なところがはっきりわかりました。 テストの点数があがり、学校の先生や友達の目が変わりました。

  • 親の変化

    勉強について口出ししなくなり、親とのけんかが減りました。

  • 前に通っていた塾との比較

    わからないところを何度も教えてくれます。 どこをよくミスするかなど、私の弱点をよくわかってくれました。 1つの問題に対する取り組む時間が長いからきちんと理解できます。 関数は前の塾で夏休み中、ずっとやっていたけどわからなかったのが、 ここでは1日でわかるようになりました。 答えの解説よりも、もっと簡単な方法を教えてもらえたからわかりやすかったです。


COPYRIGHT (C) YOSHIKO KUSUMOTO ALL RIGHTS RESERVED.

ページトップへ戻る