習い事が続くのは
最近、新しい習い事をしたいと思い、私自身、いろいろなものを体験してみました。
また、スポーツジムも新しくかえて、いろんな先生のレッスンを受けてみました。
そこで、感じたことは
強烈に絶対行く!毎週行く、行きたい!
と思うのは、その教えている先生に会いたいかどうか。
毎週会いたい先生は絶対に続きます。
かたや、悪くはないけど、あまりインパクトもないと思う先生のものは、続けるのは大変。
私の場合、音楽関係の習い事、正規に申し込んだにも関わらず、すぐ解約しました。
次の日に受けた別の習い事の先生が強烈過ぎて…(そこは即座に決定)
そして、スポーツジムも、身体のためにはいいし、先生もまあいいけどーという感じの時は、行ったり休んだり、
それが、たまたまよく知っている先生が来る事になった途端、何がなんでも毎週行くわ
と豹変したのには、自分でも驚いてしまいました。
内容はそんなに変わらないのですけどね…
子供達はどうでしょう。先生が好きですか?
習い事だけでなく、塾も大好きな先生を見つけるのが大切です。
なかなか難しいところでありますが、
そして、もう一つ、習い事が続くのは、友達。誰も知らないところに毎週通うのと、会うのが楽しみな友達がいるところ。
当然、後者の方が続きます。
知り合いが運動不足だからと三カ月前にスポーツジムに入って、最初に行ったきり、行ってないとか。
一緒のジムなら、この時間帯に会おうと約束もできるですが、残念ながら違うジムなのでそれもできず、このままやめてしまうのではないかと心配しております。
人っての大切です。大人になって、この歳でこんなに自分の態度が変わるのかと驚いています。
親に言われたからと無理矢理行ってるかもしれません。
でも本当に続くのも、伸びるのも子供本人が好きかということ。
子供は感受性豊か。だからその影響力は大きいと思うのです。